皆さんは毎日〇〇の日があることはご存じでしょうか。
この記事ではそんな毎日の〇〇の日についての歴史や解説、またはその日にちなんだ商品を紹介していきたいと思います。
豆腐の日とは
東京都千代田区岩本町に事務局を置き、日本を代表する豆腐製造業者を会員とし、豆腐製品の製造・品質・流通に関する研究・開発・教育を促進する日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定。
日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日に。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としている。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的。
豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
日本豆腐協会とは
豆腐製品の製造、品質、流通に関する研究、開発、教育を促進し、より良質、かつ、安全な製品を国民に提供するとともに、業界の健全な育成、発展に貢献することを目的として設立された協会。会員は日本の豆腐業界を代表する豆腐製造業者です。
日本豆腐協会│日本豆腐協会とは? (tofu-as.com)
豆腐の歴史
豆腐は江戸時代の初期、農民は特別の日にしか食べられなかったらしく非常にぜいたく品でした。特別な日というのは「ハレの日」という日でこの日は祭り、お盆、お正月、冠婚葬祭といった特別な日のことを言います。
このような特別な日に出されていたのが豆腐でした。他にも油揚げやこんにゃく、がんもどき、お米や酒もこのハレの日に食べていました。
今では特別な日やお祝い事には赤飯を食べていますがそのような感じで食べていました。
他にも豆腐の歴史は色々あり日本豆腐協会のサイトに載っています。
サイト→日本豆腐協会│豆腐の歴史 (tofu-as.com)
豆腐の栄養(成分表)
木綿豆腐100gの場合
エネルギー | 73kcal |
たんぱく質 | 7.0g |
脂質 | 4.9g |
炭水化物 | 1.5g |
絹豆腐100gの場合
エネルギー | 56kcal |
たんぱく質 | 5.3g |
脂質 | 3.5g |
炭水化物 | 2g |
上記の値を見てダイエットには絹豆腐の方がおすすめなのが分かりますね。そして筋トレをしていて、たんぱく質を多く摂取したいなら木綿豆腐の方が多いですね。
豆腐の水切り
皆さんは豆腐料理を作った際なにか味がボケてしまうななど、豆腐を入れたら味が薄くなったなどの経験はありませんか?
豆腐を買うと基本水の中に入っていて豆腐自体にも水が吸収されています。そしてその豆腐をそのまま調理してしまうと料理の味が薄くなってしまいます。
その原因を対処する3つの方法があるので紹介いたします。
- 重石を乗せる
- 沸騰したお湯でゆでる
- 電子レンジで加熱する
1番の重石を乗せるではザルなどの穴が開いているものの上にキッチンペーパーにくるんだ豆腐を置きその上に重石を乗せ一晩置いておくというやり方です。
2番の沸騰したお湯でゆでるでは、沸騰したお湯に5分間入れ、5分経ったら冷めるまで置いておくというやり方です。
3番の電子レンジで加熱するでは豆腐をキッチンペーパーに包み耐熱容器に置き500Wで3分加熱というやり方です。
この3つの中で僕が一番使っているやり方でおすすめできるのは2番の沸騰したお湯でゆでるです。
理由は1番は時間がかかる3番は電子レンジで加熱すると豆腐が崩れることが多くあり2番のゆでるでは豆腐が崩れることがなかったからです。
ですが豆腐ハンバーグなど豆腐を崩して使う料理では電子レンジでの加熱が1番早く水が抜けるので豆腐を崩して使う際は3番もおすすめです。
まとめ
- 10月2日は「豆腐の日」で毎月12日も「豆腐の日」
- 日本豆腐協会とは安全な製品を提供し、業界の健全な育成、発展に貢献することを目的といた協会
- 豆腐の歴史では江戸時代初期に「ハレの日」のお祝い事の際にしか食べられていなかった
- ダイエットにおすすめなのは絹豆腐、たんぱく質をより取りたいなら木綿豆腐。
- 豆腐の水切りは3種類のやり方がありおすすめなのは沸騰したお湯に豆腐を入れ5分間茹で、冷ますやり方
今回10月2日は「豆腐の日」というのをまとめて書いてみました。10月2日は他にも色々な日がありなぜ豆腐の日を書いたのかといいますと、自分自身筋トレとダイエットをしていて豆腐をよく食べていたのとちょうどこの記事を書いている時に子供の離乳食で豆腐を使っていたからです。
今回豆腐の事を調べた結果豆腐の歴史や日本豆腐協会という協会もあることを知り大変に勉強になりました。
コメント